スキミング防止カードケースを100均グッズで自作
2018/05/07
前回の記事(スキミング対策)で旅行中のスキミングに対策について触れましたが、
今回は続編のスキミング防止グッズの自作です。
「非接触式スキミング」は、スキミングマシンから飛ばされた電波に反応し、
約4cmまでは離れていてもデータは抜き取られる危険性があります。
しかしこのスキミング電波、
なんとアルミホイルを通過できない とのこと!
そこで今回はこのアルミホイルを利用した
「スキミング防止カードケース」を100均グッズを使って自作しました。
スキミング対策にコスト削減を考えてらっしゃる方は
是非参考にしてみてください。
用意するのが
100均のソフトカードケース、チャック付きの透明袋。
どちらもB8サイズです。
まず透明袋の方を
ソフトカードケースにギリギリ収まるサイズに切ります。
そしてご家庭にあるアルミホイルを
先ほどの透明袋の約2倍のサイズに切ります。
次にアルミを半分に折って、
透明袋の口が外側に来るようにサンドします。
(アルミの余った部分は切り取ってください)
それをソフトケースの中に入れます。
(きつかったら切って微調整)
そしてソフトケース、アルミ、透明袋の淵をまとめてセロテープで留めて・・・
これで完成。
まぁ見栄えはあんまりですが・・・
ソフトカードケースは3枚入りなので
200円で三つも作れます。
同じ要領でパスポート用もつくりました。
パスポートは7サイズBで入りますが縦がパツパツですので
気になる方はもうワンサイズ上で作ってください。
ICついたパスポートをお持ちの方は、是非対策を!
ご覧頂きありがとうございます。
お役に立ちましたら是非クリックお願いいたします♪
↓