世界一周旅行 のための 防犯・防災 5アイテム
2016/10/20
世界一周旅行での不安要素はまず言葉の壁。
そしてもうひとつはどこに潜むか分からない世界の犯罪。
出発まであと9日。
最低限の防犯・防災対策をしました。
今回はその防犯・防災グッズ5アイテムをご紹介。
1.電撃とブザー
まずは防犯ブザー。
これなかなか珍しいシロモノで、ただの防犯ブザーではなく「電撃攻撃」 ができると。
こんなもん日本で市販で売っていいんかと思いましたが、
別にスタンガンの様な強烈な電撃ではなく、
一瞬ビリッ!!とくる、TVで芸人さんが罰ゲームでやってる程度のものです。
気絶させたり失神させたりとかでなく、
「いて!」と相手を一瞬怯ませるのが目的です。
こういうのは得てして、いざそういう状況になったら
とっさには使えなかったりするけど、まぁ気休めで。
2.呼子笛
こちらは緊急用の笛 from ダイソーです。
災害時などには有効。
付属の紙にIDデータを書いて
3.自作スキミング防止カードケース&パスポート入れ
スキミングは海外旅行で警戒すべき大きな犯罪の代表格。
ATMですらスキミングのリスクがあるのが現状。
非接触式のスキミングはこれで対策。
→自作のプロセスはこちら
4.南京錠とワイヤーロック
こちらも from ダイソー。
南京錠のバリエーションは豊富です。
カバン用や、宿泊先の部屋のロック用。
正味100均なんで丈夫さは期待できませんが
どんだけ強固に対策してもやられる時はやられます。
大事なのは防犯してる感で、
警戒しているというアピールだけで、犯罪リスクをかなり減らせます。
5.ライト付きボールペン
こちらは粗品でも定番の懐中電灯つきのボールペン。
ライトはスマホにも付いてますが、
いざと言う時用に。
というわけで5アイテム紹介しました。
日本は世界一治安のいい国だということは常に肝に銘じないといけないけど
警戒し過ぎも旅を楽しめません。
僕は何事にもかなり警戒心強い方ですから、
ほどよく楽しめるように頑張ります。
ご覧頂きありがとうございます。
お役に立ちましたら是非クリックお願いいたします♪
↓