世界一周旅行に持って行ってもよかったもの、要らなかったもの
2017/02/15
今回は世界一周旅行の持ち物について書きます。
実際に行ってみて、持って行ってよかったものや、要らなかった物、あればよかったと思ったもの紹介します。
・持っていってよかった物
・要らなかった物
・ああ、持って来たら良かった~と思った物
持っていってよかった物
ダウンジャケット
僕はユニクロのウルトラライトダウンを持っていきました。
ペルー、ボリビアは7月けっこう寒かったし、ヨーロッパは夏でも天候によっては急に寒くなったりするので案外出番がありました。
あと暑い国でもバスがクッソ寒いときなどはかなり重宝しました。
エアー枕(エアークッション)
エアー枕は枕としてではなく、腰のクッションとして使っていました。
リクライニングできないときとか、腰に挟むとだいぶ姿勢がラクにできます。
ダイソーの平べったいタイプのエアクッションも持って行ったのですが、すぐに空気漏れでダメになりました。
これ系はちょっといいやつ買った方がよいですね。
セームタオル(スイムタオル)
水泳で使う用のめっちゃ水吸うタオルですが、これがめちゃくちゃ重宝しました。
とにかくこれ一枚で全くタオルいらず。
乾きも早いし、かさばらないし、超便利です。
帰国後も気に入って入浴時にはこれを利用し続けています。
延長コード・サイドタップ
これは必須!
ホステルで宿泊する際、ベッドからコンセントまで遠かったりしたときは延長コードがないと不便です。
あとスマホ2台、ipod、ipad、カメラのバッテリー、シェーバーなどの充電のタイミングが重なったときなどはサイドタップがあるとめちゃ助かります。
延長は2.5m以上は欲しいですね。
全世界対応変換プラグ(カシムラ)
先ほど書いたバッテリーの充電だけしか使わない場合、変圧も不要なので、これ一つでどこでも使えます。
スマホ端末2種類
一つは 以前契約していた iphone 、一つは現在契約中の andloid 端末を持っていきました。
simの入れ替えなどはせず、基本wi-fi環境での利用だったのですが、wi-fiが繋がりにくい時、片方ダメでももう片方が繋がりやすい、ということがよくありました。
iphoneが全くアウトのwi-fiの時でも andloidの方が繋がったということもあって結構助かりました。
あと空港などで無料 wi-fi 利用に時間制限があるときなどは、二つ使えると二倍の時間利用可能になります。
片方のバッテリーが切れそうなときも、もう片方が予備になるので安心です。
などなど、一方ができないことを、もう一方がカバーしてくれたりするので、大いに助かりました。
安全ピン
これが意外に重宝しました。
何かを緊急で補正したり、サポートしたりするときに役立ちます。
例えば肩がけのカバンが重くなりすぎて、長さ調整できる肩にかける紐がジリジリと伸びてきてしまうのを安全ピンで固定したり。
あとはバスに乗ってて、窓に対してカーテンの横幅が足りなくて後ろの席の人と地味にカーテンの引っ張りになったとき、安全ピンで前のカーテンとを固定して戦いを終わらせたり笑
なにかと使えるし、かさばらないので、いくつか忍ばせていくといいです。
落語(ipod)
これもこんなに重宝するとは思ってなかったです。
旅中 wi-fi 環境ではネットが使えないので、バスや飛行機など何もすることがない時に持て余します。
そんな中、松本人志さんや千原ジュニアさんも愛して止まないという桂枝雀さんの落語を約四十席ほどipodに放り込んでいったのですがフル稼働でした。
音楽も聴いてましたが「なんか娯楽が欲しい」って時に落語はありがたい存在でした。
ちょっと落ち込んだときの気分転換にもなるし、睡眠導入にも役立ちました。
枝雀さんは落語初心者にも分かりやすく、笑い所も満載なので娯楽としては最適でオススメです。
本でもいいのですが、酔ったり、目が疲れたりと、長時間読めないし、本は本で荷物になります。
要らなかったもの
カッパ
何度か雨に遭遇して、使いましたが使い勝手悪い!
確かにかさばらないけど、あんまり使えなかったです。
かさばっても折り畳み傘持っていけばよかった。
ipad
ブログを書くためにPCの代りに持って行ったんですが、だいぶ重く(反応悪くて)なってたのもあってストレスもあり、結局使わなくなって、頑張って iphone で書いてました。
荷物になってもノートPCを用意して行くか、もしくはスマホでも対応できますが、bluetoothキーボードがあればよかったと思いました。