アムウェイに気をつけろ⑪二度目のセミナー同じ内容で洗脳する
①僕とアムウェイとの一連の出来事の始まり
②すぐお茶しようって言ってくるヤツ
③「知り合いのすごい人」を紹介したがるヤツ
④謎の「ファイナンシャルセミナー」に行った話
⑤アムウェイの経済セミナーによる洗脳の手口
⑥第二のアムウェイB子ちゃんを紹介される
⑦スポーツ系イベントに誘われたときの話
⑧アムウェイB子ちゃんに彼女を紹介した話
⑨BBQ大会に誘われたときの話[前編]
⑩BBQ大会[後編]アムウェイが勧める本
⑪二度目のセミナー同じ内容で洗脳する
どうも、へたれ勇者のアルフです。
ただいま数年前に僕の身に起こった、アムウェイとの一連の出来事を書き綴っています。
「僕がアムウェイに出会い、入りかけて、直前で思い留まるまで」の話です。
そんな過激なものではありません。
また、アムウェイを全否定するものでもありません。
ただ、ちょっとアムウェイってなんかキモいな、アムウェイってなんか怖ええなって思った出来事です。
この一連のストーリーで、アムウェイがどんな活動をしているか、ちょっと学んでもらえる話になっています。
今回で僕とアムウェイとの一連の出来事を綴り始めて11回目の記事。
こんなに長くなるとは思ってなかったんですけど、まだ続きます。
2回目のファイナンシャルセミナー
ある起業セミナーで知り合ったA君と仲良くなって、誘われるままに遊んで5ヶ月。
前回は謎に人の多いバーベキューに誘われて参加してきました。
(アムウェイに気をつけろ⑨BBQ大会に誘われたときの話[前編])
(アムウェイに気をつけろ⑩BBQ大会[後編]アムウェイが勧める本)
その後、A君に誘われたのが以前にも参加した「ファイナンシャルセミナー」。
(アムウェイに気をつけろ④謎の「ファイナンシャルセミナー」に行った話)
(アムウェイに気をつけろ⑤アムウェイの経済セミナーによる洗脳の手口)
二回目の参加です。
行ってみると、今日もめちゃめちゃ人がいる。
前回と同じく若いやつばっかり。
もうすでに立ち見もいる。
前回と違うのは、僕自身に知り合いが増えたこと。
先日のバーベキュー大会で会った人らは大概いる。
知り合いが増えたことで、僕はどんどん居心地がよくなってきていました。
教授の紹介
セミナーが始まると、まず司会の子が「教授(仮名)」を紹介・セミナーを紹介します。
教授とは、このセミナーの主催者で、あとでわかるのだが、ここに集まっているほとんどのアムウェイの若者達のトップに君臨する男!
教授と言うのはニックネームです。
司会の子は、「この内容を他で聞いたら何万円もするセミナーだ」と持ち上げる。
そして、「教授はこれを趣味でやってる」と言う。
バカ言っちゃあいけませんよwww
ほんと草生えます。
前回参加したときのセミナーについての記事に書きましたが、このセミナーは参加したアムウェイ予備軍のアムウェイへのハードルを下げ、勧誘しやすく、入会しやすくするための教育です!
そして、既存のダウン(自分の勧誘でアムウェイに入会した人たち)に、よりいっそうアムウェイにハマってもらって、モチベーションを高めてもらうための教育!
この教育で一番メリットがあるのは、教授、あなたでしょうが。
確かに、けっこう内容はしっかりしてます。
でも、ここではお金を回収するのが目的じゃなくて、より多くの人を洗脳するため。
安くして当然。
あ、ちなみに料金は2000円です。
それをさも、若い人たちに学んでもらえるようにボランティアでやってます~みたいなニュアンスで言ってくるからタチが悪い。
「アムウェイのための洗脳です!」が本心だろうが。
おっとエキサイトしてしまいました。
でも、このときの僕は、まったく知る由もなく、「わぁ、すごいラッキーだなぁ~」と。
いや~バカでした。
セミナーが始まる
司会の子の「拍手でお迎えください!」をきっかけに教授が登場。
教授が語り始めました。
話を聞いてて、「ん?あれ?」と思った。
話、前と同じ...
ここで、
「アムウェイにきをつけろ」ワンポイントアドバイス
この「ファイナンシャルセミナー」、毎月行われているのだが、なんと毎回ほぼ同じ内容!
多少のマイナーチェンジはあるものの、大筋は同じ。
どうやらこれを何年もやり続けているようだ!
これがより洗脳のためのセミナーであるということがわかってもらえると思います。
要は自分のダウンが、いつでも新しいアムウェイ予備軍を連れてきて教育できる仕組みが出来ているってことです。
そして、ダウンたちも繰り返し参加して、同じ話を聞くことでズブズブとその思考が刷り込まれ、洗脳されていってるんですね。
これが、アムウェイ(ネットワークビジネス)成功の秘訣ですよ。
不可思議なことに、毎月参加してる隣のA君がメモ取りながら必死に聞いている。
「いや、同じこと前も聞いたやん!何回メモるん!」
これも重要で、この姿勢、この空気作りを全体で行うことによって、そういうもんなんだと思わせる。
僕は本当に素直でした。
何の疑いもなく、二度目の「ほぼ同じ話」を初見のようにメモ取りながら聞いてました。
というわけで、同じ話のセミナーを毎回初見のように聞いてる集団に遭遇したら洗脳されるかも知れないので気をつけてください。
セミナー終了後
セミナー後、前回と同様、順番を並んで、教授の所へ話をしに行きました。
とにかく、周囲の教授をカリスマとして扱ってる感がすごくて、まだ僕は緊張していました。
そのとき何を相談したか忘れましたが、「自分の理想のライフスタイルを描くこと」とアドバイスされた記録があります。
これまでの記事で散々書いてきましたが、「夢を持つ」ということは、アムウェイのモチベーションを高めるためには重要ですからね。
教授のアドバイスは全てアムウェイに繋がっているというわけです。
まあそれくらいのマインドじゃないとトップにはいけませんでな。
こうして僕の二回目のファイナンシャルセミナーの参加は幕を閉じた。
次回はA君の師匠のイベントに参加した話です。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
![]() |
立石 剛 かんき出版 2016-03-16 売り上げランキング : 24113
|
![]() |
日刊工業新聞社 日刊工業新聞社 2009-02-28 売り上げランキング : 72979
|